2010年07月28日
静岡CBフォーラム

先日、静岡商工会議所青年部が主催するコミュニティビジネスのフォーラムに行ってきました。
丸山高弘さん
山中湖創造情報館 館長
柳田公市さん
関東ICT推進NPO連絡協議会幹事 (総務省関東総合通信局関連機関)
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事 (経済産業省関東経済産業局) 柳田公市さん
地域振興に活かせ!シティーセールスというテーマでお話を聞いてきました。
そんな中で、こんな面白い映像も紹介されています。
僕が活動に参加しているNPOサプライズもこれをよく熟知したうえで活動が広がっています。
また今回のフォーラムで柳田さんが言っていた
よそ者・・・ご当地を愛し考え続ける移住者や、一過性でない来訪者
わか者・・・絶対年齢でない気が若い、思考回路が若い人
ばか者・・・馬鹿になって地域のために損得なしに動けるひと
これが地域活性には有効なツールだということ
灯台下暗しとはいうがその通りで現地に慣れているとそこの地域のよさが
わからなくなっているという事に気づくことができるかどうか。
また地域を盛り上げるには地域課題をビジネスの手法を使って解決すること
そして各、地域の団体・NPOは地域に還元するとともに経済的自立をしなければ
いけない。
それは行政に負担をかけずに黒子になって頂き、ビジネスを展開する。
今こそ江戸時代にいた名士と呼ばれた人達にならって地域をプロディースする人間が必要だと僕は思う。
Posted by MISTO 久保田 at 15:45│Comments(0)
│新しい発見